米粉美スイーツ講師仲間でもあるさゆりさんの「砂糖不使用!米粉カヌレ」のレッスンを受けました!!
前々からさゆりさんがInstagramで、試作の様子を投稿されており、ずっと気になってました!
ついに、レシピ完成し、11月からモニター募集をされていたので、もう即時お申込み笑
先日レッスンを受けてきたので、今回はそのレポをまとめました!
カヌレの特徴
レッスンを受けてみたカヌレの感想は、作業はめっちゃ簡単!
焼き時間は確かに長いし、失敗するとしたら焼き方ですが、生地作りの作業で失敗することはない!
めっちゃ簡単でした!ズボラの私も嬉しい。笑
特徴をまとめると、すごいのよ▼
米粉カヌレの特徴5つ
①砂糖不使用(豆乳には入っています)
②グルテンフリー
③寝かせない
④体にいい材料
⑤100均の型でできる
すごくない!?
米粉のお菓子は聞いたことあると思いますが、砂糖を使わないし、何って寝かせない。
カヌレって通常一晩寝かせるというのが定番です。
なのでこの「寝かせない」というのも、めっちゃ嬉しいんですよ。
だって、次の日まで寝かせて、次の日にも「カヌレを作りたい!」という気持ちが残っているかと言われると、ないかも。そして、急にめんどくさくなる。笑
ちなみにこのレッスンの唯一問題点だったのは、食べすぎ注意レシピだったことです笑
今回レッスンで使った型が100均のミニカヌレ型だったんですけど、ミニサイズなのでパクパク食べてしまうんです。
レッスン終わりの夜12時に3つも食してしまった。(完全に私が悪い笑)
手が止まらないおいしさでした!冗談抜きで。
カヌレレッスン
私、カヌレを作るの初めてだったんですが、カヌレって焼いてるとき、オーブンの中の様子を見るの結構ワクワクしました!
型からぴよーんって飛び出して焼けるなんて、初知りでしたし、型の中でぐつぐつ煮える感じに焼けるんですね。カヌレ面白い。
焼いている途中で型から外す作業があったのですが、そのときに型が熱すぎて、型をバサバサ振ってカヌレを出したんです。
そしたら、中折れしてしまったカヌレたちが多数おりましたので、型から外すときは丁寧に出した方がいいと学びました。笑
これから作る人はぜひお気を付けください。
形がちょっと不揃いだったので、焼きを調整する必要はあるのですが、でも初めてにしてはうまくいったと思います!
そして、このカヌレ、豆乳を使うのですが、豆乳のフレーバーによってカヌレの風味が変わります!!!
今回は、マカダミアナッツを使ったのですが、めっちゃおいしかったのでオススメです。
次焼くときは、また違うフレーバーで試してみたいと思います。
今回のレッスンは、私ともうお一人受講生さんがおったのですが、焼き時間中に3人でのおしゃべりも楽しかったです。
個人的に、米粉美スイーツ講師の先輩であるさゆりさんから、学ぶことがたくさんあったのでとっても有意義なレッスンでもありました!
また、新作のレシピなどを開発したらレッスン受けます!
まとめ
しばらくはカヌレ沼にハマりそうです。(今までそんなに、カヌレに興味なかったのに笑)
だって、形いびつでも映えるんですもん。笑▼
食材にこだわって、なおかつ簡単なおいしいカヌレを作りたい人は、ぜひさゆりさんのInstagramをチェックしてくださいね。→さゆりさんのInstagram
さゆりさん、今回は本当に神レシピ&楽しいレッスンをありがとうございました!
-
-
【キレ褒め米粉美スイーツ講座】卒業式に参加しました!あっという間の3か月でも超濃厚だった!
続きを見る