奈良市で行われた、ならわい第一回目のうちの2日目!
今回は、ペーパルさんへの訪問などを含めたフィールドワークがあり、ついにプロジェクトが本格始動しました!
その様子をレポしていきます。
前回、1日目の様子はこちら▼
-
-
【第1回目】ならわい、ついにキックオフ!ここから何かが始まる予感
続きを見る
人生初!鹿寄せ見学
この日は「鹿寄せ」の見学から始まりました!
鹿寄せとは、広場の真ん中にホルンを吹く方がおり、その音に反応した鹿さんたちがめちゃくちゃ集まってくる様子を間近で見られるイベントです。
鹿さんたちがスレスレで隣を通って来ますし、なんなら足踏まれましたし。笑
初めて見た光景ですが、もう少し涼しい季節でしたら、一生あの場で鹿さんたちを見ていられます。かわいい。
ちなみに、鹿せんべいなんて持ってたら、とてもじゃないですが怖いです笑
ペーパルさんの箱入りの鹿せんべいGET
鹿寄せの後は、歩いて春日大社へ。
実は、春日大社にある自販機に、ペーパルさんの箱入りの鹿せんべいが売られているんです!▼
(この日は暑すぎて、顔真っ赤ですね。真夏のウォーキングは考え物ですね…笑)
こんな可愛い箱に、鹿せんべいが入っているんですよ!
イラストも形も想像以上に可愛かった・・・▼
ちなみに、この箱入りの鹿せんべいは、この自販機でしか買えないそうなので、ぜひお近くに行った方はGETしてみてください!
ついにペーパルさんへ!
ペーパルさんでは、いろんな種類の紙や、紙製の物を見せていただいたり、工場見学をさせていただきました!!
パッと見は、ただの紙。
ですが、その紙が作られた背景や製造エピソードを聞くと、ただの紙が急に興味深い紙になる。
身近にありすぎて気にもしたことなかった、紙という素材。
一つの小さなきっかけで、こんなにも興味深いものに感じるんだなと、このときふと思いました。
私の場合は、ならわいというプロジェクトを知り、アップサイクルの紙に関われるというのがきっかけで、こんなにも紙に興味を示すことになるとは、思いもしませんでした。
そして、事務所での説明のあとは、工場へ!
普段、仕事場の工場では、鉄の山を見ることはありますが、紙の山を見ることはあまりないので、すごく新鮮!!
あの工場内に、何枚の紙があったんだろうか…笑
この日は日曜日だったので、工場は稼働してはいませんでした。
稼働している平日は、また違う雰囲気なんでしょうね。
チームごとの振り返りワーク
帰ってきてからは、チームごとに分かれて学んだことや今後の方向性を話し合う時間でした。
チームのみなさんと、ペーパルさんとの取り組みでいろんな可能性があるんだと、気づきました。
最後に全体でのシェアがありましたが、ほかのチームからのご指摘があった通り、アップサイクルの紙に可能性がありすぎて、意見が全然まとまらなかったです。笑
もちろん楽しくできるのが一番ですが、これはビジネスでもある。
原価や利益率などを考慮したうえで、案を出す必要があると、最後に思い出しました。笑
難しいですね…(急に現実になった)
ですが、メンターの佐藤さんが言っていたのですが、「どうせやるなら楽しく、何かインパクトがあることをやろう」という言葉に、安心しました。
楽しくまじめに4か月やっていこうと、決意しました!
次回はオンラインミーティング!
第一回目のならわい会合の、2日間を共にしたメンバーたち。
このときには、皆さんと心の距離がぐっと近づいていた気がします。
いい意味でとてもリラックスした雰囲気になっていた気がします。
これにて、ならわい第一回目が終了!あっという間の2日間でした。
次回はオンラインミーティング!
それまでに調べ物があるので、頑張って調べていこうと思います。
この次に行われた、第2回目のオンラインミーティングのブログはこちら▼