奈良市が行っている取り組みである「ならわい」。
「ならわい」とは、奈良で働き・暮らすという選択肢を増やすため、奈良市役所が行っている創業支援事業の取り組みの一つ。
「移住×起業」を提案するプログラムになっており、県外在住の参加者と奈良の企業が一緒に、新規事業(なりわい)づくりに取り組むプロジェクトです。
ならわいHP→https://narawai.com
そんなならわいに参加することになり、奈良市で行われたキックオフに参加しました!ちなみに私は、ペーパルチームです。

https://narawai.com/project/pepal
感想を一言で言うと、もうワクワクしかありません!
考えることや調べることは山ほどありますが、ステキなメンバーで新しいことを考えることに、楽しみが大きいです。
ならわいのプロジェクトは4か月間の予定で、あっという間に過ぎていく予感。そんなプロジェクトでの活動を、このブログに収めていこうと思います。
BONCHIではじめまして。
第一回目のならわいは、2023年8月19日~20日。
19日に初めてメンバーと顔合わせしました!
会場は商店街の中にあるBONCHIという、奈良市の創業支援拠点で、コワーキングスペースなども併設されている場所でした。
めっちゃキレイ!商店街の中でも、ひときわ目立ってるので、一発で分かりました。笑
市役所の方々も何名かいらっしゃったのですが、みなさんとても優しくて、気さくにお話してきていただいたりして、すごくいい雰囲気でした。
自己紹介で垣間見える個性的なメンバー
3チームそれぞれ3人のメンバー+メンター、市役所の職員の方々という構成なのですが、みなさん個性豊かすぎる。
面白い経歴をお持ちの方だったり、趣味がすごかったり、奈良愛がすごい方だったり・・・・
面白すぎて、この時点で「私はすごい方たちとお会いしてるんだな・・・」と実感。
そして、このならわいプロジェクトが楽しくなるという確信が生まれました。
チームビルディングワークで強み発覚!
質問のワークに答えていき、解説を聞いていくと、自分がどんな性格なのか、どんな強みがあるかを知るワークでした。
整理するのが得意な人や、分析するのが得意な人、アイデアを出すのが得意な人など、自分がどのタイプなのかがわかる、心理テストみたいなワークでした。
私は、アイデアを出すのが得意で、情報を整理したり、まとめたりするのがあまり得意ではないとわかりました。
結果を見て「だろうな」と思いました笑
ちなみに、ペーパルチームのみんながその傾向があり、アイデアはたくさん出るが、まとめる人がいないチームになりそうです笑
自分たちのチームの特徴を言語化
ワークの後は、チームごとに分かれて自分たちのチームがどんな特徴があるのかを、話し合い、発表しました。
ふせんに書き出して、いろいろお話している時間がすごく楽しかったですし、最後の発表も各チームごとの色が出てとても面白かったです。
ちなみに、ペーパルチームは、「食べ物のために行動する」人たちの集まりでした笑
しゃべり続けた懇親会
最後は懇親会!
半日間ワークや話し合いで、めちゃくちゃ脳みそを使い、疲労感もほどほどに感じていたのですが、この懇親会はそんな疲労感もふっ飛ぶぐらい、すごく楽しかったぁぁ!!
実はこの懇親会では、受け入れ企業の方々や、前回のならわいの参加者なども参加してまして、メンバーがぐんっと増えました。
めちゃくちゃ美味しい&豪華なケータリングのごはんに、様々な種類のお酒がズラリ。想像をはるかに超えるラインナップでした。
いろんな方々とお話したのですが、みなさんいい人すぎて・・・
ならわいのことだけではなく、移住のことや仕事の話、地元のことなど、たくさんお話できて、大満足です。
お酒飲めない私は、こういう場が実は苦手なのですが、この懇親会は参加してよかったなと思っています。
みなさん、私の地元の愛知県のことに興味があったのか、愛知話をめっちゃした気がします。笑
食べてみたかった柿の葉も食べることが出来て大満足。笑
今後、4か月ぐらい一緒に活動していく方たちとたくさんお話できて、良かったです。少しはみなさんと打ち解けた…?
これにて、ならわい1日目は終了。
これから4か月が楽しみです。
2日目のレポはこちら▼
-
-
【2日目】なわらい第1回目の2日目はフィールドワークで本格始動!
続きを見る